まるぽて

みかこのなんでも書くブログ

傾聴ボランティアは嚥下障害のリスクを下げるのかも

みかこです。

 

今日は傾聴ボランティアでした。

 

こんな傾聴でいいんだろうか・・・と思ったり思わなかったりしつつ続いております。

 

ですが、本日、施設の方の話を聞き、俄然やる気が出ました。

 

普段、話すことが少なくなっている人は、食べ物などの飲み込みに使う筋肉などが衰えていってしまうので、誤嚥(気管に食べ物などが入ってしまう)のリスクが高くなるんです。

誤嚥で肺炎になってしまうと、最悪、死に至るため、高齢者の誤嚥リスクはできる限り下げなければなりません。

 

そこで。

傾聴ボランティアがお話を聴きに行くと、利用者さんはいつもより喋ることになり、誤嚥のリスクを下げることに繋がる、と、医師が言っていたそうです。

 

わたしは、治験コーディネーターを辞めてからしばらく、あまり外に出ない時期がありました。その頃は、なんだかよく噎せてしまっていました。

パーキンソン病でも発症したのだろうか・・・と(辞める前にパーキンソン病の治療薬の試験を担当していたので・・・)真面目に悩みかけていたのですが、施設の仕事に入ってからは割とよく喋るようになり、そういえば最近は前ほど噎せない気がしてます。

 

難病になっても、体を衰えさせないためにやることは同じです。

 

普段からおしゃべりすることって、健康のためにも良いんですね。

コーチングも傾聴ボランティアも、相手の健康増進に寄与できているのかもしれません♪